ad_left

ヒートシンクの作り方が 想像の斜め上だった

削り出し
登録者タグ: エンタメ
登録:22/4/17 11:03 再生:31733
本日:0 今週:0 今月:0
コメント:67 Myリスト:0
時間:0:40 サイズ:640×360 0kbps
ユーザー:nababaさん [登録動画]
配信サイト:
thumbs.gfycat.com
  • 不適切動画の報告

動画ファイル配信サイト
動画ファイルURL 表示
ソーシャルリンク

テキストコメント

98. 名無しさん : 2022/04/17(日) 23:30:22 TyP0X/8d2c
最初に考案したのは日本だが、日本がホイホイ外国に技術提供するから
アホだよねぇ
99. 名無しさん : 2022/04/17(日) 23:34:24 1pF0FMPP5o
アルミのヒートシンクはよくあるけど銅のは見たこと無い
大昔の発熱量が大きいCPUだと銅もあったらしいけど
100. 名無しさん : 2022/04/17(日) 23:46:57 aaxMscMY1M
え、今は銅のCPUクーラーのヒートシンクって無くなったの?
101. 名無しさん : 2022/04/17(日) 23:50:53 K.ZeGK8alk
>>100
銅は減ったと思うけど、アルミの空冷だけってわけじゃなく、水冷が増えたかな
102. 名無しさん : 2022/04/18(月) 00:14:46 1t5yBeywAE
>>97
何十年前前のワックス型を枝に手でペタペタ貼っていく作業のことを言ってるんだい?
今だと、大体が自動マシン化+ローコストカントリーで作るから、難しいと言われてるステンレス鋳造ですら ...全て表示
103. 名無しさん : 2022/04/18(月) 00:20:56 546whcmV2Q
>>99
CPU、GPUの発熱量自体は今のほうが大きいでしょ。
Thermalrightとか小型のものだとまだ銅製はある。
ただ、2000年代前半から比べたら銅の価格は倍化、
今の大型だと ...全て表示
104. 名無しさん : 2022/04/18(月) 00:57:27 gLLMw1a9.s
>>99>>100
CPUやGPUクーラーは今はアルミが主流だね
重量の割に発熱量が得られないからね
CPUやGPUの熱源部分の面積がもっと広ければいいんだろうけど
105. 名無しさん : 2022/04/18(月) 02:35:24 3L7vWmOpGw
最近はヒートパイプが熱効率いい銅で、ヒートシンクが面積増やしやすいアルミの組み合わせが多いイメージ。
106. 名無しさん : 2022/04/18(月) 07:50:54 AbN258..qg
おめ~らのセンズリも、これ位役にたてや~~~
107. 名無しさん : 2024/04/04(木) 12:37:32 cZzm/1YWoo
本­物­の女­の子­とセッ­クス­チャット ---> W­W­W­.­N­U­2­1­.­F­U­N

動画へのコメント投稿はプレイヤー内のテキストボックスから行ってください。
テキストコメントのウォッチ機能を実装しました。

ad_right