ad_left

我々の先祖と猫が仲良くなるまで

古くから「猫」は犬と並んで、代表的なペットとして世界中で飼われてきました。
人と猫は、いつ、なぜ、どのように密接な関係を築いたのでしょうか?
登録者タグ: エンタメ ねこ
登録:24/5/26 06:31 再生:4094
本日:0 今週:0 今月:11
コメント:45 Myリスト:0
時間:0:00 サイズ:×
ユーザー:きのこのまやさん [登録動画]
元サイト1:www.youtube.com
配信サイト:
www.youtube.com
  • 不適切動画の報告

配信元
元サイト1 https://www.youtube.com/watch?v=kjS3dpAOCOQ
動画ファイル配信サイト
動画ファイルURL 表示
ソーシャルリンク

テキストコメント

29. 名無しさん : 2024/05/26(日) 14:23:25 1pF0FMPP5o
一万年前にもチュールのようなものがあったのでは
30. 名無しさん : 2024/05/26(日) 14:37:22 uV2H4OzeQs
>>21
こう言うのは発声じゃなくて録音環境と編集で消すもんや
31. 名無しさん : 2024/05/26(日) 14:39:29 uPuhKvmPdE
ワイんちの猫は店にくる客に媚びうっておやつ貰ってる
そして風呂上がりのワイの前にブラシ咥えてきてブラッシングをねだる。
32. 名無しさん : 2024/05/26(日) 16:17:53 G5ByoDOpZk
飼いならすというのは人間の作業の一役を担って役に立つということだ
犬牛馬羊豚鶏などに比べて猫は何一つ役に立っていない
ただの観賞用動物だよ
33. 名無しさん : 2024/05/26(日) 17:01:50 UlsgXDbCpU
>>32
厨2病発症してる無知なキッズぽくて草生えた
日本では古くは弥生時代から猫と人間は共存関係にあってだな
穀物をネズミや昆虫から守るために猫を飼いならしてお前言うところの人間の作業の ...全て表示
34. 名無しさん : 2024/05/26(日) 17:09:12 UlsgXDbCpU
大航海時代にも多数の飼いならした猫を船に乗せてネズミから長旅に必要な食料を守った
歴史的に見て猫を飼いならしたおかげでネズミ被害から食料が守られて救われた命もたくさんあった
現代では観賞用動物かも知れ ...全て表示
35. 名無しさん : 2024/05/26(日) 18:13:46 mLzo0me/fA
まあ普通に可愛いからだな
麦の貯蔵とは関係ない猿のマカクが子猫を育てていたのは有名
ネコにはサル類を惑わす力があるようだ
36. 名無しさん : 2024/05/26(日) 18:18:15 P7IrgFsCNs
人間が猫を飼いらなしている時、猫もまた人間を飼いならしているのだ。
ってばっちゃが言ってた。
37. 名無しさん : 2024/05/27(月) 02:16:16 gELyPgbZNQ
まあ、人間は猫を世話する為に生かされてるのは間違いない
38. 名無しさん : 2024/05/27(月) 05:30:49 0/rtMh9m5s
>>37
愛玩動物と言われるぐらいには
可愛さで人間を操ってる動物って居るよな

動画へのコメント投稿はプレイヤー内のテキストボックスから行ってください。
テキストコメントのウォッチ機能を実装しました。

ad_right